2012-01-01から1ヶ月間の記事一覧

閲覧履歴から目的のページを探す

「前に見たサイトがどこだったか思い出せない。」という時にいつも使う方法が、閲覧履歴からページを検索する方法です。 一度見たけれど、その時は必要ないと思ってEvernoteにクリップせず、ブックマークなどもしていないという時に役立っています。 Chrome…

iPhoneのロック画面の通知から直接通話

着信があったのに取れなかった時や、Facebookなど何かのアプリの通知があるとロック画面に表示されていますが、実はここから直接表示したり出来るんですね。 着信があったのに出られなかった後、こういった通知が表示されます。 いつもなら一度ロックを解除…

iPhoneの電波が悪い時の改善策

地下や電波が悪い所に行ったりした後など、たまにiPhoneの電波状態が悪いままの時があります。 不安定な状態では、いくら待ってもメールが届かないといった事もありました。 そういった時、以前はiPhoneを再起動していたのですが、今は機内モードを使って戻…

カレンダーに乗車時間も予定に入れる

最近少しスケジュールが多くなっており、予定と予定の間の時間が非常に短い時があります。 そういった時に便利なのが、「予定として乗車時間も入れておく」という方法です。 例えばこの日は、11:45に人と会う予定で、15:00は電車移動後の場所での打合せとな…

Macで簡単画像編集は「プレビュー」で

Windowsでちょっとした画像編集を行うには「ペイント」を利用しますが、Macの場合は「プレビュー」を利用しています。 このブログでも、画像を加工するのによく利用しています。 「プレビュー」はMacに最初から入っているアプリで、画像ファイルなどを開くと…

Macでクリップボードを拡張「ClipMenu」

クリップボードの履歴を管理・再利用出来るフリーウェア「ClipMenu」。 インストールすると、メニューバーのアイコンが追加され、過去にコピーしたテキストや画像などが複数表示されるようになります。 入力中にこれを選択すれば貼り付ける事が出来ます。 普…

結構使えるWindows7のペイント

MacのVMware上にWindows7をインストールした記事を書きましたが、最近少しずつWindows7も利用する機会が増えてきました。 そんなWindows7に入っているペイントの機能がパワーアップしていました。 XPの時と比べると、見た目は違うけどそんなにツールは変わっ…

Insyncの基本的な使い方(3)

関連記事 Insyncの基本的な使い方(1) Insyncの基本的な使い方(2) 今回はInsyncのWebサイト上から利用してみました。 メニューバーのアイコンから「Go to Insync Web」を実行するか、https://www.insynchq.com/にアクセスしてログイン。 「File」というタ…

Insyncの基本的な使い方(2)

昨日のInsyncの基本的な使い方(1)に続いて、今日はアカウントの追加してみました。 私はGmailアカウントと、GoogleAppsのアカウントの2つ持っています。 GmailとGoogleカレンダーは統一して一元管理しているのですが、Googleドキュメントは別々に利用して…

Insyncの基本的な使い方(1)

Insyncは、GoogleドキュメントをDropbox化してくれるサービスです。 Googleドキュメント上のファイルと、PC上のファイルを同期してくれるというもので、どちらからファイルを更新しても自動的に同期を取ってくれるという優れものです。 利用方法はDropboxと…

マップで検索

基本的な使い方ではあるのですが、意外と使い忘れている(?)機能の1つがマップで検索する機能でした。 マップアプリの上部で「カフェ」と検索すると、表示している範囲のカフェの位置にピンが表示されます。 ガソリンスタンドや、 トイレなども検索可能です…

「Cacoo」で描いた図形を他の資料で利用する

Cacooで描いた図形は、作成して完了ではなく、ExcelやKeynoteなどで利用しています。 関連記事 作り込みが半端ない和製図形描画Webアプリ「Cacoo」 図形描画を「Cacoo」で描く事が多くなった 「Cacoo Store」でステンシルを追加する Cacooで作成したら、右上…

「Cacoo Store」でステンシルを追加する

前回に続き「Cacoo」についてです。 Cacooには最初から多くのステンシルが用意されていますが、この「Cacoo Store」を利用すれば更に多くのステンシルを利用する事が出来るようになります。 追加の方法も簡単。 ステンシルの上部にある”Cacooストアでステン…

図形描画を「Cacoo」で描く事が多くなった

これまで多くのアプリやサービスを使って来ましたが、全てを使い続けているという訳ではありません。 そんな中でも、作り込みが半端ない和製図形描画Webアプリ「Cacoo」 で使い始めたCacooという図形描画のサービスは、継続して使い続けているサービス(やア…

「TabCloud」を作業モードで使い分ける

Chromeの拡張機能として、ブラウザのタブをクラウド化してくれる「TabCloud」 で書いたTabCloud。 「違う端末に移動しても手軽にタブを引き継げるから便利だ」と思っていたのですが、使っていく内に「モードによって使い分けが出来る」という違う便利さに気…

Evernoteのノートブックの階層化を操作

基本的な使い方の1つとして、Evernoteのノートブックの階層化があります。 階層化する親の部分は「スタック」と呼ばれていて、簡単に書くとこんな構造です。 スタックA │ ├ ノートブック1 │ └ ノートブック2 スタックB │ ├ 「ノートブック3」 │ └ 「ノー…

MacでWindows7を使う(3)

関連記事 MacでWindows7を使う(1) MacでWindows7を使う(2) MacとWindowsを同時に利用する時の使い方として、Macのフルスクリーン機能を利用しています。 外部モニター側にWindowsが表示されているウィンドウを移動して、右上のアイコンをクリック。 これで、…

MacでWindows7を使う(2)

Mac上にVMwareでWindowsを利用していて非常に便利なのが、 ファイルが共有利用出来る事。 これは本当に便利で、例えばVMware上のWindowsで、デスクトップ上にファイルを作成すると、Macのデスクトップ上にも同じファイルが表示されます。もちろん逆も可能。 …

MacでWindows7を使う(1)

MacBookAirでMacを使い始めてから1年以上が経過しました。 仕事上Windowsも必要な為、私はVMWare Fusionというソフトを使い、MacOS上にWindows 7を使える環境にしています。 実際にVMWare上でWindows7を起動しているとこんな感じで、Macと併用する事が出来ま…

GoogleのTodoリスト活用(4)

関連記事 GoogleのTodoリスト活用(1) GoogleのTodoリスト活用(2) GoogleのTodoリスト活用(3) 1ヶ月程、GoogleのTodoリストを使っていて便利だと感じた事の1つが、完了したタスクがカレンダーから表示されなくなる点です。 以前の記事にも書きましたが…

SafariでIDとパスワードを自動入力

iPhoneでWebサービスを利用する際、Safariだと定期的に(もしくは毎回)、IDとパスワードを入力する必要があります。 iPhoneだと毎度のように入力するのが面倒なので、PCのように「一度入力したIDなどが自動セットされる」ように出来ないかと思っていたら、設…

Evernoteのコピー機能でチェック項目を作成

Evernoteではノートのコピー機能というものがあります。 これを使ってチェックシートを作成してみました。 例えば国内旅行用のチェックシートのテンプレートとなるノートを作成。 後は旅行に行く際に、このノートを選んで「ノートブックにコピー」で指定の場…

独特な世界観の電子ノベル「ヴァンパイアハンターHIROSHI」

iOS

凄く独特な世界観を創り出している電子ノベルの「ヴァンパイアハンターHIROSHI」が面白かった。しかも無料。 最初はとっつきにくいかと思いましたが、読み進めていくとその世界観に引きこまれました。 音楽・画像・物語など全て独自の世界観が創り出されてい…

Mac:どこからでもGmailをワンタップ作成する方法

Gmailでメールを簡単に新規作成する方法はいくつかあります。 ・ショートカットキーで(Gmailの設定必要)作成 ・Chromeの拡張機能でアイコンをクリックして作成 ・新規作成時のURLをブックマーク これでも十分に楽なのですが、これらはChromeが起動している…

Gmailで本文の枠が狭ければ別ウィンドウを開くといい

Gmailでメールを書いていると、もっと本文の枠を広げたくなる事があります。 そういった時は、右上の小さなアイコンをクリックすれば 別ウィンドウになるので、後はウィンドウを広げてあげれば本文の枠も広がります。 Chromeだと入力枠は可変だった気がする…

Macの辞書がやっぱり便利

以前も辞書関連の記事は書いているのですが、Macの辞書機能はあらためて便利だと感じます。 関連記事 Mac:spotlight検索機能の基本 「曖昧な単語」をすぐ辞書で調べるという習慣化 例えばメールやニュース記事、ブログなどを見ている時に分からない単語があ…

Evernoteで1年を振り返り

既に何日か経ってしまいましたが、不定期で日記を書いていますが、年間を通して自分の行動や精神状態などについて俯瞰する為、Evernoteを使って1年の振り返りをしました。 関連記事 Evernoteで己を知る為の日記を残す まずは年末の日付でまとめ用ノートを作…

Evernoteのバックアップ(1)

昨日記事でクレジットカードの明細などをEvernoteで管理するという事を書いたのですが、それ以外にも消えてしまうと困ってしまう情報が増えてきたので、Evernoteを定期的にバックアップする事にしました。 Evernoteサーバーのトラブルで消える事はそうそう無…

Evernoteでクレジットカード明細を管理

個人の資産管理用に、これまで口座の入出金管理はネットバンキングとExcelなどの表計算ソフト(関連記事:表計算で簡単な入出金管理)を使い、クレジットカードの情報はDropbox内にフォルダを作ってファイルとして保管していました。 それを今回、Evernoteに…

ショートカットキーの覚え方

ショートカットキーを使いこなせると、作業効率がグッと上がります。 コピー([Ctrl]+[C])とペースト([Ctrl]+[V])をはじめ、WindowsやMacなどOSのもの、Excelなどアプリケーション用のもの、Chromeなどのブラウザ用、GmailなどのWebサービス用など多種多…